2月22日、23日に味噌作りをしました

コロナのために、今年の味噌作りはどういう風にすればできるだろうかと知恵を絞ることから始まりました。まず、人数を絞ること、時間を短縮することを考えました。結局、1回2時間位で2〜3人ずつでしました。時間が短くて1番大事にしている「ほめ日記」のことを皆さんにお伝えできるか心配していましたが、アンケートで全員「ほめ日記」をつけてみようと思っておられることがわかり、やった‼︎ 人数を少なくすることでゆったりした時間が進みお味噌が出来ました。

アンケートより

・ポジティブに考えるほめトレをする事は人も自分も幸せになるのかなぁーと思いました!ほめ言葉が自然に口から出るようになりたいです!

・子どもたちと楽しく味噌作りができてよかったです。「ほめ日記」はいつもひとりで書くだけですが、みんなでほめ合うとさらにパワーを感じれてよかったです。

やわらかくなった大豆をミーサーで潰しています

足で踏んだり手でコネコネして大豆をつぶす方法もあります

作った味噌玉を容器に投げ入れて空気を抜きます

しばらく「ほめ日記」を休んでいたママが、子育てで悩んだときに図書館に行くと手塚先生の魔法の“ほめ”セラピーの本に出会いました。また「ほめ日記」をつけ始めたと言う話も聞けました

自他ほめトレーニングをしたときに1年生の男の子が「味噌玉を作った僕は偉い!」とほめていました。

初めて参加された方から嬉しいお便りと、写真を送っていただきました。『ほめ日記は続けてやろうと思っています😃』

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。